
冒険とイマジネーションの海「東京ディズニーシー」(TDS)ですが、2022年9月4日、記念すべき21周年を迎えました。
「20周年の総まとめ」と言えば聞こえはいいタイミングですので、気になってる方の為に書きます。
ぜひご参考になさってください。
なお、ご存じかと思われますが、ディズニーは画像の使用許可を取るのが激ムズなので挿絵は広告か関係ない写真です。
ご了承ください。
ソアリンは未経験です。深くお詫び申し上げます。
この記事を参考に、ディズニーデートとかでかっこつけてください。
そして、クラッシュにめちゃくちゃいじられてください。
個人的な嗜好
ジェットコースター、ダークライド、フリーフォールで、BGS(バックグラウンドストーリー)、要は世界観が深いものが好きなのでそっちに寄ってます。

第3位:レイジングスピリッツ
2005年にオープンし、未だに人気のアトラクションです。
当時はオリエンタルランド初の360°回転コースターとして注目を浴びました。
そんなレイジングスピリッツについて紹介します。
360°回転コースター
上述の通り、オリエンタルランドでは初めての一回転コースターです。
というか、未だに一回転はレイジングスピリッツしかありません。
「回んなきゃ嫌!」という方は乗るしかないです。
シングルライダー用のエントランスがあるぐらいなのでソロ勢は余裕です。
BGS
簡潔に述べると、古代遺跡の調査中に、神様をモチーフにした石造を壊してしまい、直そうとするも「首の角度が違う」という理由でトロッコのレールをぐにゃぐにゃにされました。
レールの復旧が先なんじゃないか、とも思うのですが、強引にいっちゃうパターンです。
古代遺跡ですので、後述のエレベーターから落ちてどっかいったアイツも来たみたいです。
ディズニーランドパリのインディ・ジョーンズ
ほぼ同じレイアウトのコースターがディズニーランドパリにもあります。
パリでは、インディ・ジョーンズのアトラクションとなっています。
まあ遺跡発掘なので、関係はあります。知らんけど。
信頼と実績のインタミン社製
本社がスイスにある、コースターメーカーの大手会社「インタミン」が手掛けています。
インタミンのサイトの制作実績には載っていないのですが、ディズニー側の要望だと思われます。
作った側からしたらめちゃくちゃ載せたかったでしょうけど。
インタミンの制作事例としては、
- 東京ドームシティ:サンダードルフィン
- スペースワールド:ザ・ターン
- ナガシマスパーランド:白鯨
- ユニバーサルスタジオジャパン:バックトゥザフューチャー・ザ・ライド
等が挙げられます。
スパイダーマン以来のダークライドブームで下火気味ですが、まだまだやれる子です。
若干コースがテンプレ化してますけど。
第2位:インディ・ジョーンズアドベンチャー クリスタルスカルの魔宮
オープン当初から人気です。
まだアトラクションも少なかったので、インディかセンターオブジアースかでした。
私はプロなので両方乗れましたけど。
人気って言ってもオープン当初のトイマニみたいに500分待ちとかなかったし、ファストパスあったし。
人間の裏をかくとうまく回れます。
デスゲームみたいなもんです。

Qラインがパネエ
並ぶ所のことをQラインというのですが、あれはもう「ガチの遺跡」ですね。
初めて建物内に入ったときは衝撃でした。
どこ見ていいかわからん状態です。
しれっと世界遺産にできるんじゃないかと思います。
意外と優しい最高速度24㎞/h
暗いし揺れるしで絶叫系かと思いきや、頑張ってチャリを漕いだぐらいのスピードです。
怖いもの乗れないという方もぜひチャレンジしてほしいものです。
本当に怖い思いさせたらごめんなさい案件です。
写真撮られる
1回乗ったらわかることではありますが、しれっと撮られてます。
シャッターは「でっけえ岩が落ちてくる所」です。
しっかり左上を見てカメラ目線しましょう。
油断してると誰かのインスタにあげられます。
ダークライドは間取りが気になる

こんななってるんですね。
1階と2階にしっかりわかれています。
第1位:タワー・オブ・テラー
堂々の第1位です。
落ちるの好きなんです。
BGSの作りこみ感
パリとディズニーワールドにもあるのですが、そこではハリウッドがモチーフです。
ドラマの「トワイライトゾーン」がBGSとなっています。
一方東京は、アメリカンウォーターフロントに作ったせいで、ニューヨークをモチーフにしています。
BGSもガラリとかわり、古代遺跡マニアの「ハイタワー3世」というおじいちゃんが「シリキたん」というお人形に呪われて、エレベーターから落ちるというストーリーです。
上述のレイジングスピリッツにも行ったみたいです。
Qラインの作りこみ感
BGSともリンクしてますが、庭がやべえんです。
夏は暑くて冬は寒いけど。
「どこの国の民族アイテムなのかよくわからないもの」がいたるところに置いてあります。
高校で世界史選択だったのにわかりません。
センター試験92点だったのに。
ディズニーリゾートで一番と言っていいほどQラインも凝ってる所がいいですね。
待ち時間が短いことはあまりないですが、13分待ちの表記もあります。
ホーンテッドマンションとここだけです。
だけですよね?不安になったけど。
安心安全の三菱製エレベーター
信頼と実績の三菱がエレベーターを作っているので実際に落下することはないでしょう。
ましてや失踪なんてありえないので安心して乗ってください。
怖いのが苦手な方も、座ったら落ちるだけです。
コンプライアンス意識の高さ設計
建物の高さは59mで、ディズニーリゾート1の高さを誇っています。
なぜ59mかというと60mにすると航空法に引っかかってなんかつけないといけないのです。
ビジュアルも意識するディズニーリゾートですので、ギリギリセーフを保っています。
緩和前に建てられた、シンデレラ城とプロメテウス火山は51mです。
ただ、この2つは入り口がそもそもちょっと高いのでどこから測ったん?とは思います。
期間限定特別プログラム
毎年、春ぐらいまで、落ちる回数が4回になるお得なプランになってます。
「1回増えるだけやん」と思ってたら、何気に超楽しいです。
写真は撮られる
正面むいて全力キメ顔ですよ!!!
8番目のポートエリア「ファンタジースプリングス」
2024年春に開業予定です。
徐々に情報が解禁してきています。
「魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界」をテーマにしており、3つのエリアと1つのホテルからなります。
アナと雪の女王「フローズンキングダム」
映画のアフターストーリー的な構成で、あまり凍ってはいないようですが、雪は積もっています。
※エルサの宮殿は凍っています。
塔の上のラプンツェル「ラプンツェルの森」
夜になると景色が綺麗だそうです。
まだできていないのに。
ピーターパン「ピーターパンのネバーランド」
子ども向けの施設と言ったところでしょうか。
ピクシーホロウもあるようですので、ティンカーベルガチ勢は行くべきでしょう。
ファンタジー・スプリングホテル
国内6番目のディズニーホテルとして建築されます。
ミラコスタ同様、ちょい早でインパできるのでしょうか?
まとめ
初心者からガチ勢ってタイトルにしたせいで難しかったです。
皆様もブログを書く際はターゲットを絞りましょう。
コメントを残す