
サウナブーム第二波がきています。
プロサウナーのしきたりがあったり、ととのうってよくわからなかったり、いまいち乗れないと感じる方もいるのではないでしょうか?
この記事では、サウナの注意点と九州北部のオススメサウナを紹介しますので、ぜひ読んでいってください。
思いこまずに気軽にサウナを楽しみましょう。
はじめに
最近サウナブームの第2波がきましたけど、私それ以前から行ってます。
なんかプロの資格とかあるみたいなので、アマチュアを名乗るしかなくなってしまいましたけど。
不本意。知らんけど。
ちなみに「湯らっくす」は殿堂入りしてるので除外です。
塩サウナの湿度が高いとか水風呂の水深が170㎝あるとか紹介されつくしちゃってるんで。
注意点
下記の注意点に留意することで、サウナを安全に楽しむことができます。
しかし、個人の健康状態や体調によっては、サウナ利用が適切でない場合もありますので、自身の体に合わせた利用を心がけましょう。
- 向き不向きがある
- 「ととのい」と目眩は違う
- 適度な時間での利用
- 水分補給
- 事前の体調確認
- 安全な利用
- 健康的な節制
向き不向きがある
下手にはやると不向きな人が無理するんじゃないかと危惧してはいます。
特に上級者に連れてってもらった場合は、上級者のペースに合わせがちなので、無理せずにやばいと思ったらサウナから出ましょう。
目安時間とかでてきますが、ググったものをうのみにしてはいけません。
「ととのい」と目眩はちがう
1回目で特に起こりやすいのがぐわんぐわん揺れてる感じですが、それは「ととのい」ではなく目眩です。
動けるようになるまで安静にしておきましょう。
適度な時間での利用
サウナの熱環境は体に負担をかけることがありますので、長時間の滞在は避けましょう。
通常は10〜20分が推奨されていますが、個人の体調や耐性に合わせて調整することが重要です。
キツイと感じたら無理せずサウナから出た方が良いです。
水分補給
サウナでは大量の発汗が起こりますので、水分補給が非常に重要です。
定期的に水を飲んで脱水を予防しましょう。
ただし、アルコールやカフェインを含む飲み物は避けるべきです。
事前の体調確認
サウナに入る前に自身の体調を確認しましょう。
高血圧、心臓病、呼吸器疾患など、特定の健康上の問題がある場合は、医師と相談することをおすすめします。
安全な利用
サウナ内は滑りやすい場所があるため、歩く際には十分に注意しましょう。
また、長時間の滞在や高温により体温が上昇することがありますので、めまいや体調不良を感じた場合は、すぐにサウナから出るべきです。
健康的な節制
サウナはリラックスやデトックス効果を期待する場所ですが、過度の利用は体に負担をかける可能性があります。
適度な頻度で利用し、自身の体の反応に注意しながら利用することが大切です。
第4位 ミフネテラス(熊本県御船町)

アクセスはやや不便
熊本の車社会の悪いところです。
点でいい場所はあるのに動線がないっていう。
サウナもいいよ
タワーサウナ、ミストサウナがあり、水風呂も2つの温度からセレクトできます。
充実した設備

サウナというより岩盤浴エリアでの話ですが、天井がオシャンティな演出がなされています。
また、コワーキングスペース、休憩所がかなり充実しています。Wi-Fiが安定しているのがいいですね。
スペースが広い
人気スポットの課題ですが、スペースが狭いということがよくあります。
ディズニーとか。
ミフネテラスはまだ発見されていない感があるので、ゆったりできます。
第3位 照葉スパリゾート(福岡県福岡市)
非日常感が味わえる
本当に作りこまれていて、リゾート感があります。
ハワイアンな雰囲気とご飯があって、日本ぽくない所に来ちゃったって感じです。
岩盤浴も充実している
冒頭で申しました通り、サウナには向き不向きがあるので、不向きな人は岩盤浴で時間をかけて汗をかくこともできます。
私自身、岩盤ヨカーからサウナーに転身してるので、岩盤ヨカー時代から愛用しています。
博多、天神からのアクセスがいい
スパはなんか秘境みたいなところにあることも多いですが、照葉スパリゾートは、天神からも博多からもバス1本で行けます。

第2位 筑紫野 天拝の郷(福岡県筑紫野市)
セルフロウリュ
今でこそちょいちょい見ますが、セルフロウリュシステム(SRS)導入店舗です。
水が置いてあって、自分の好きな時に使用できます。
周りの人への配慮は必要です。
夜景が綺麗
綺麗すぎて、外気浴でかなりの充実感を味わえます。
ガチ勢向け
サウナ内の温度は高め、セルフロウリュなどセルフコントロールでなんとかしなければなりません。
室温が高めなので、無理はしないようにしてください。
室温が高いとなぜガチ勢向けかというと、ぬるめだと長時間入ることになり、セルフコントロールがしにくいためです。

第1位 稲佐山温泉 ふくの湯 長崎店(長崎県長崎市)
1位がチェーン店?と思われる方もいらっしゃるでしょうが、マジのガチです。
正直言ってダントツです。
西の聖地「湯らっくす」よりいいと個人的には思っています。

夜景が綺麗

お風呂内部で写真はさすがに撮れないので、載せられないのが残念ですが、駐車場からもうすでに綺麗です。
お風呂の中からはもっと絶景です。
岩盤浴もある
サウナ不向きな方も安心の岩盤浴も備えてあります。
サウナの種類が豊富
なんかスタジアムサウナ以外は邪道みたいな雰囲気ありますが、何度も言うように、向き不向きや、目的の違いがあるので、種類は多い方がいいのです。
スチームサウナと塩サウナがハイクオリティで標準装備されています。
オートロウリュ
時間によって、オートロウリュという最新の設備が発動します。
まあ1回見ればいいかなといった具合です。
めちゃくちゃ広い
人気の施設だと、どうしても人が多く面積対比で、満足度が下がりがちです。
しかし、ここはめちゃくちゃ広いので、ゆっくりできます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
めずらしくまともな内容でした。
というかいつもふざけすぎています。
申し訳ございません。(気持ちはこもっていません)
コメントを残す