月収2兆円の収入をアフィリエイトで目指す雑記ブログ

ばりぐっどくんバリバリ使う女子。モデル:本坊実結

ばりぐっどくんが気づいたら色々やっていたので全機能を紹介

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ

こんにちは。

お絵描きばりぐっどくんに関しては、割と説明できています。

しかし、今日気づいたら色々なばりぐっどくんが量産されていたので、お絵描きばりぐっどくんの非公式スポンサーとしてはほっとけないなと思いました。

そこで今回は色々ばりぐっどくんをご紹介しますので気になる方はぜひご参考になさってください。

ご参考になるかは知らんけど。

ばりぐっどくんとは?

ばりぐっど大学(本当は九工大がメイン)が運営する、人口減少問題を解決するためのばりぐっどくんを育成・研究するDAOコミュニティです。

どこまで本気なのかがわからないですが、LINEという身近なツールでAIを気軽に体感できるという、非常に有意義な活動をしています。

2022年に画像生成AIの「Stable Diffusion」をLINEに実装したことで一部で盛り上がりを見せました。

私もヘビーユーザーです。
なんか気のせいかStable Diffusionより精度がいい気がして。

そんなばりぐっどくんですが、気づいたら機能が異様に増えていましたので、それぞれ紹介します。

画像生成AI

AIを使う女子。モデル:本坊実結

お絵描きばりぐっどくん

元祖ばりぐっどくんですね。

こちらからのプロンプト(要はテキスト。呪文とも言ったりする)に対して画像を作成してくれます。

似顔絵ばりぐっどくん

使い方

まずは、課金をします。
「無料じゃないの」と思われるかもしれませんが、OpenAIのAPIの利用料がばりぐっどくん持ちになってしまうのでご容赦ください。

次に、ちょっとした質問に答えます。

そして、LINEに友だち登録して、自分の写真を5枚以上送り付けます。

その後、性別を選択します。
あえて自分の性別じゃなくしてもOKです。

次に画風のテーマを選びます。
この辺は、Stable Diffusionのガチ勢なら楽に感じるでしょう。

少し(15分ぐらい)かかりますが、似顔絵を書いてくれます。
ガチな似顔絵じゃなくてもいいところが強みです。

むしろ以下に面白く作るかに焦点が当たりがちです。

人物高画質化ばりぐっどくん

画質がイマイチな画像をばりぐっどくんに送ると、高画質にした画像を返信してくれます。

お絵描きばりぐっどくんで人物の顔や指が微妙だな…と思った時にスポットで使うのが便利です。

使い方は、LINE友達になって画像を送り付けるだけです。

イラストお絵描きばりぐっどくん

お絵描きばりぐっどくんのイラストバージョンです。

ただ、お絵描きばりぐっどくんでもプロンプトをしっかり組めばイラスト描いてくれるので、若干影は薄いです。

イラスト高画質化ばりぐっどくん

人物高画質化ばりぐっどくんのイラストバージョンだと思えばいいです。

イラストお絵描きばりぐっどくんで出力された画像を高画質にすることができて最強です。

対話型AI

対話したい女子。モデル:本坊実結

ChatGPTで有名になったやつですね。

教えてばりぐっどくん

普通に対話型AIです。

「AIの答えが本当に正しいかは保証されません。」という対話型AIのお決まりのフレーズもしっかりと使っております。

しりとりばりぐっどくん

なんとAIもしりとりができる時代になりました。

LINE友達に追加して「しりとりスタート」というとゲームが始まります。

何気に時間制限があるところがばりぐっどくん側に有利な機能ですが、人類として負けないようにしてください。

読み上げばりぐっどくん

テキスト読み上げAIです。

何気に重宝します。
文章を読むのではなく聞きながら作業できるので。

テキストだけでなく画像からもテキストを読み上げてくれます。

カタカナばりぐっどくん

画像内のテキストや普通の文章を全てカタカナで出力します。

使い方もLINEで友達になって画像などのファイルをアップロードするだけです。

なんでカタカナなのかはわかりません。

音楽生成AI

BGMガチャばりぐっどくん

これ何気にすごいと思うのですが。

一応OpenAIの「ジュークボックス」という機能で音楽生成自体はできるのですが、実際に使うには結構むずいのです。

バグり散らかしたジュークボックスを作った私ならわかります。

ただし、こちらからプロンプトを送ることはできず、完全にランダムでの作曲となります。
そこがまた面白いポイントです。

しかも120秒という絶妙に長い楽曲を作ってくれます。

ビジネスで使えるAI

ビジネスばりぐっどくん。モデル:本坊実結

PC版文字起こしばりぐっどくん

画像ファイルをPC版文字起こしばりぐどくんに入力すると、その中に含まれている文字が約3秒でテキストに変換されます。

これは捗りますね。
なかなかいい機能です。

補助金検索ばりぐっどくん

地名や補助内容に関するキーワードから、日本政府や自治体が出している補助金の情報を教えてくれます。

優秀ですね。
大体補助金のサイトってわかりづらいので。

すげえところに目をつけたなという次第です。

むしろ行政側が見習ってほしいところです。

手書き起こしばりぐっどくん

手書きの文字をデータ化してくれます。

完全にスキャナーやないかい。と言った機能です。

字が汚すぎるとダメです。

外国語ペラペラばりぐっどくん

写真内の外国語を日本語に変換してくれます。

英語、日本語、韓国語、中国語の4言語に対応していますが、これだけあればいいでしょう。

写真からというのがいいですね。
テキスト打つのが地味にめんどい上にハングルとかどうやって打つん?ってなるので。

タイピングばりぐっどくん

タイピングの練習ができます。

今までの機能が凄すぎて、なんか物足りない感はありますが、PC慣れしてない方はとりあえず使っときましょう。

カーボンフットプリントばりぐっどくん

カーボンフットプリントばりぐっどくんの結果。by増井光生

あなたの二酸化炭素排出量がわかります。

Twitterでシェアもできます。

選択肢を選ぶだけのギャルゲー感覚でできちゃいます。

今どこばりぐっどくん

今どこばりぐっどくんをLINEのグループに入れると、地図上でみんなの居場所がわかります。

博多駅とかで、「マック集合」とか言われてもどこのマックかわからない現象が解決します。

地図を開いている間だけしか位置情報は共有されないので安心です。

VARYGOOD University(ばりぐっどユニバーシティ)

ばりぐっど大学は、人口が減っても大丈夫な社会を実現するために、ばりぐっどくんというキャラクターを開発することを通じて、テクノロジー・デザイン・教育研究する新しい時代のメタ上に存在する大学です。

ばりぐっどくんは文字起こしや翻訳、ECなどのさまざまな仕事ができ、人間に代わって働いてくれます。

引用:ばりぐっど大学

何気にガチですね。

参考元:ばりぐっど大学


投稿日

カテゴリー:

, , , ,

投稿者:

タグ:

コメント

“ばりぐっどくんが気づいたら色々やっていたので全機能を紹介” への1件のコメント

  1. […] ばりぐっどくんが気づいたら色々やっていた件 […]

コメントを残す

WordPress.com.