
グローバル化もなんやかんやで20年ぐらい言われ続けていますが、イマイチ普及してない感です。
グローバル化にあたり、特に行動を起こしていない方のほうが多いのではないでしょうか?
色々考えているうちに、国際的な交流の前に「日本国内で意思疎通が問題なく行える」という状態にする必要があると思ったので、最後まで読んで共感して頂けたら幸いです。
日本国内から変えていきましょう。
なまりは許す

まあイントネーションのくずれはちょいちょい起こるものですし、多少なまってても通じるからいいのです。
なによりかわいいので。
関西弁もまあ許容範囲
国際展開してるサービスの使える言語一覧になにげに「日本語(関西弁)」のリストがあったりするので国際的に認められているのでしょう。
そして関西弁勢を敵に回すと怖いので許すしかないです。知らんけど。
九州・東北は許さない
私は熊本生まれで、大学から社会人のほとんどを福岡ですごし、ちょろっと東京で暮らしてきました。
今は熊本です。
ほぼ九州で過ごしてるのに帰郷したら怖かった
人間の心理的に「理解できない言葉で話しかけられると怖い」というものがあるそうです。
確かに、街で外国人に英語で話しかけられるとドキッとしますよね。
その現象が熊本に戻ってきたら起こりました。
ゴリゴリの熊本弁ユーザーが多すぎる

本当に伝える気があるのでしょうか?
怖さを通り越して怒りすら覚えました。
日本国内ですら伝わらない言語をしゃべる文化が残ってるのに「何がグローバリゼーションだよクソが」と思いました。
伝わりやすい単語、文体を意識するべきです。
なぜ東北も許さないのか
偏見です。
逆に利用できるシーンもある

先ほど、「理解できない言葉で話しかけられると怖い」と言いました。
それを利用します。
実際に、東京でゴリゴリの博多弁使ったら勝てました。
まとめ
確かにグローバル化は重要です。
しかし、その前に日本国内で統一する必要があるのではないでしょうか。
ピンバック: 「知らんけど」が語尾につく口癖の人の心理・性格を徹底解明(なんで流行語?) | 月収2兆円の収入をアフィリエイトで目指す雑記ブログ
ピンバック: 貞子DXの感想と多方面から考察(公式以上のネタバレなし) | 月収2兆円の収入をアフィリエイトで目指す雑記ブログ
ピンバック: 【冗談抜きで怖い】都市伝説「呪いのカレー」 | 月収2兆円の収入をアフィリエイトで目指す雑記ブログ
ピンバック: 「お前英語も喋れないの?」と言われた時の対処法 | 月収2兆円の収入をアフィリエイトで目指す雑記ブログ
ピンバック: ウェブアクセシビリティが私にアクセシビリティしてない件 | 月収2兆円の収入をアフィリエイトで目指す雑記ブログ
ピンバック: 記事ランキング(個人調べ) | 月収2兆円の収入をアフィリエイトで目指す雑記ブログ