月収2兆円の収入をアフィリエイトで目指す雑記ブログ

科学技術の進歩は人類にとっていいことなのか

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村

近年、科学技術の進歩がすさまじいスピードで進んでいます。

しかし、環境破壊学力低下などデメリットが大きいのではないかと危惧している方もいるでしょう。

私はガンガン進歩した方がいい派なので、そちら側の主張を解説していきます。

最後まで読んで、少しでも納得して頂いたら幸いです。

関連記事:STAR法で離脱を防ぎましょう

広告

そもそもとめられない

科学技術の進歩はいつからカウントしていいのかわかりませんが、原始時代から考えると今生きている方が産まれた時点ですでにヤベーぐらい進歩しています。

それを今更ストップはできないだろうというのが、第一の主張です。

関連記事:「DXとは わかりやすく」で検索しても全くわからない件

科学技術否定派も科学技術を受け入れている

と言わざるを得ません。
具体例を以下に示します。

携帯電話

もう正直スマホ普及率はほぼ100%でしょう。知らんけど。

関連記事:「知らんけど」が口癖の人の深層心理を徹底解明してみた

まあ現実的に言ったら90%ぐらいですかね?
ググればいいのに憶測で書いてます。

道路

公道はほぼほぼアスファルトです。
舗装してない道路なんてあまり見かけませんし、舗装してない道路も誰かが作ってとりあえず道としての役割を持たせています。

それを0→1で素手でやれって言われたら泣きます。

食事

サプリメントとかそんなハイレベルな話ではありません。

普通の牛肉とかの話です。

牛肉だって、人類が作った牧場で人工的に飼育された牛を食肉工場で加工したものが食卓に並びます。

そう考えると科学技術の塊なんです。

科学技術の発展に反対する人はタイマンで牛に勝てなければ牛肉を食べる資格がありません。

豚肉だって豚にタイマンで勝つ必要があります。

私も実はその理論にのっとった食生活をしていた時期があります。


牛、豚はNGなので、鶏肉ばかりになってしまいます。

それを知り合いに言ったら「鶏なら勝てると思ってるんですか?」と返されました。

ハッと気づかされました。

首絞めて叩きつければ鶏とか余裕で勝てると思っていましたが、意外と蹴り強いんですよね。

となると魚か野菜に限定されます。

叩きつければ余裕と思いきや、魚はアウェー(水中)だと逃げられます。
水中で追いかけられないからです。

ホーム(陸上)なら勝てますが、判定は微妙なところでしょう。

野菜

野菜だって、植物には光合成という特殊能力があります。
酸素を生み出せるのです。
私には無理です。

タイマンなら折れば勝てますが、「生産性」というフィールドで戦ったら負けます。

だから植物ベースの食材も食べていいのか微妙になります。

私が異様に小食なのはここからきています。

否定しているのは情報技術だけ派

この思想を持つ方もいらっしゃいます。
現に、高知かどっかの裁判で、中学生のスマホの時間を制限する条例が合憲と認められました
参考:香川県のネット・ゲーム条例訴訟に合憲判決、スマホは午後10時まで

香川県でした。謝罪してお詫び申し上げます。

こういう誤った情報を鵜呑みにしないためにも慣れておく必要があるんです。

合憲かどうかなら確かに合憲かもしれません。

なぜなら、憲法自体が古いからです。

関連記事:みらいの校則!みらいをみすえよう!
関連記事:【2022年最新版】日本を立て直す案

他県の中学生がバリバリ利益出してる可能性もあるのに。

確かに、反対派の意見もわかります。
が、いずれ騙されるリスクあるんなら子どものうちに保護下に置かれた状態のほうがダメージは減ります。

大人になってからの方が、どでかいダメージを負います。

よくわかってない派

そもそも情報技術がわかってなければ勉強してください。
日本がワンチャン巻き返せるのはITぐらいですよ。
資源がないので。

個人的に早急に科学技術を取り入れてほしい事例

カラオケ

一昨日かいたやつですが、よくよくググってみると「LIVE DAM stadium」以降の機種が置いてある店舗に露骨に地域間格差があります。

福岡では当たり前でしたが、熊本はゴミみてえな店舗数です。
これでは需要が集中してしまいます。

デュアルモニター楽しみだったのに…

関連記事:カラオケの「本当の」楽しみ方

Wi-Fi

身体から出したいんですよね。
多少の犠牲はあるかもですが、埋め込みたいです。

スマートウォッチがだいぶ安価になったので、スマートウォッチからテザリングとかで似たような機能できないかなーと思ってます。
自分で作る気はありません。

まとめ

科学技術なしで生活してる人なんて自給自足のガチ勢以外はいないんです。
あと、逆らっても取り残されるだけです。

諦めて時代に乗りましょう。

私は東京オリンピック、ヨット・セーリング日本代表チーム「アンセナ」を無断で応援します!


投稿日

カテゴリー:

, , , ,

投稿者:

タグ:

コメント

“科学技術の進歩は人類にとっていいことなのか” への6件のフィードバック

  1. […] 「DXとは わかりやすく」で検索しても全くわからない件 科学技術の進歩は人類にとっていいことなのか […]

  2. […] 関連記事:「DXとは わかりやすく」で検索しても全くわからない件関連記事:科学技術の進歩は人類にとっていいことなのか […]

  3. […] 関連記事:科学技術の進歩は人類にとっていいことなのか […]

コメントを残す

WordPress.com.